今年から家計簿を公開していこうと思いました。
キャッシュレス還元・タダ活・ポイ活・クロス取引の類は、本当に家計に寄与しているのかが訳が分からなくならないようにです。種類も多いのでヌケ・モレの防止も含めてです。
このことを2月の半ばに思いついたので2月分はすでに公開してます。
今回はさかのぼりで1月分の記事です。
1月の生活費:日用品の支出がやや多め 楽天お買い物マラソンで耐久消耗品購入
2月と比べるのも変ですが、2月と比べると生活費がやや多めです。
生活費合計 | 187,558 | |
家賃 | 100,110 | |
保育料(変動) | 2200 | 園内おけいこ代 |
保育料(固定) | 0 | |
電気 | 11679 | 9日検針クレカ当月反映 |
ガス | 9436 | 15日検針クレカ当日反映 |
水道 | 0 | 通帳引き落とし月を記入(偶数月) |
光 | 3938 | |
日用品 | 55792 | |
耐久消耗品 | 4403 | フライパンの蓋・パストリーゼ |
日用品の支出は平均して、55,000円以下なのですが経過を見ていきます。
耐久消耗品はお買い物マラソンで購入した、フライパンの蓋とパストリーゼ(アルコール消毒液)です。
パストリーゼは耐久消耗品というと語弊があるのは承知ですが、向こう半年~1年分位の量なのでここにカテゴライズしておきます。
子育て費:靴を購入。旦那がリードの買い物であったためお得技使えず。
子育て費です。
子育て費合計 | 21,524 | |
ECC月謝(教材費含む) | 9900 | |
スイミング代(水着等含む) | 0 | |
ベビー消耗品 | 6097 | おむつ・おしりふき等 |
こども衣料費(靴含む) | 5055 | 子供靴(旦那と折半) |
レジャー費(雑費用含む) | 472 | アイス代 |
お正月の旦那の実家の帰省時にショッピングモール内のABCマートでこども用の靴を購入しました。2足で10,000円以上でしたが、正直1足で十分でした。半額づつの折半です。お得技が使えませんでした。
おむつ・おしりふきはお買い物マラソンで購入しました。
なんとかペイ払い:メルペイの「スマート払い」設定をミスしてただの買い物に・・・、
なんとかペイ払い 合計 | 4,086 | |
LINE Pay | 0 | |
PayPay | 0 | |
d払い | 0 | |
楽天Pay | 151 | |
auペイ | 0 | |
メルペイ | 3935 | スマート払い50%ポイントバック狙いだった。 |
そのうちの消化ポイント | -445 | メルペイ |
1月の最終週位にメルペイが「スマート払い50%」還元を打ち出したので、コンビニをスーパー使いしてせっせと買っていたのです。
ですが、なぜか「残高払い」になっていた買い物があり、還元がうけられないものもありました。
このミス、結構よくやらかすのですが、何故ミスするのかなんとなくわかったのでそのうち記事にします。
学資保険:息子のドル建て保険の為替レートは丁度108円だったようです。
こども2人分、1人あたり15,000円程度の掛け金で学資保険を組んでます。何故、15,000円かというと子ども手当の支給額と同額にしたからです。
しかし、3歳からは支給額10,000円になってしまうので毎月の手出しが5,480円+@発生します。
学資保険 (こども手当でほぼ相殺) | ||
学資保険(娘) | 15480 | |
ドル建養老保険(息子) | 15117 | 139.82US$ |
息子は養老保険をドル建てしてますので毎月の適用為替レートで支払いが変わります。今月のレートは1ドル丁度108円のようです。
お母さん(管理人)の個人的CF:個人・家族の物入り多し
管理人の家は、保険・携帯代は家計に含めてません。当人の考え方があるので個人費扱いです。
お母さんの個人支出 | 177,771 | |
生命保険 | 3136 | |
個人年金 | 6768 | |
持株会 | 5000 | |
積立NISA | 32656 | |
積立貯金 | 50000 | |
クロス経費 | 0 | |
ネオモバ代 | 220 | |
携帯代 | 1520 | |
電話代 | 0 | |
交通費 | 881 | 帰省先から帰宅 |
その他 | 77590 | 下記記載 |
その他欄が飛びぬけてます。内訳は以下の通り。
■ 旦那の靴代 24,970円
■ ノートパソコン新調 42,330円
■ 自家製味噌の材料 5,400円
■ TOEIC問題集 3,300円
■ その他ポイ活経費 1,590円(100%ポイント還元化粧品・仮想通貨自動売買手数料)
独身時代から、ちょっと値の張るカバン、靴の類は誕生日やクリスマスプレゼントで買ってあげるというのが習慣だったのですが、この1年位はストップしてました。さすがに靴の劣化が激しいと窮状を訴えられたのでクリスマスプレゼント名目で買いに行きましたが、、リーガルの25,000円代の靴を選んでました。。。
向こうの金銭感覚はかわってないはずなので「あれ?こんな価格帯のものをいつも買ってあげていたのか?」と自分に驚きました。
パソコンは楽天のお買い物マラソンで購入しました。自家製味噌つくりは個人の趣味なので材料費は小遣いから出します。
後記
ビミョーに旦那さんへの思うところが滲みでる内容になってしまいました。
これで家族へのブログ執筆のカミングアウトがまた延長されました。
昔、こんな記事書いてます。
今も、ブログ書いていることは家族に内緒です。気づいているかもしれませんが聞かれません。
ある意味、尊重してくれているのかもしれません。いい家族です。
最後まで駄文でした。お読みいただき、ありがとうございました。
コメント