昨日の仕込みでローランドDGをゲットしました。初、SMBC日興取引です。これで4銘柄目です。3銘柄目のヒューリックは12月3日に取得。展望だけ書いて結果を書いてませんでした。
初心者にしてはまずまずではないでしょうかと自分で自分を褒めます。
さて、現在の取得状況及び今後の狙い、最近の学びについてを本日の記事にします。
ソッコーなくなる銘柄は、「はぐれメタル銘柄」というらしい
19時を回った瞬間になくなる銘柄を「はぐれメタル銘柄」と言うらしいです。クロス取引はすべて早押しかと思いきや一部の大人気銘柄が早押し状態になっているだけのようです。
12月のはぐれメタル銘柄は間違いなくブロードリーフでしょう。金券5,000円分は確かに爆益です。来年からは11月中旬位に取得したいと思います。
そしてその他の銘柄はまったりと、取っていきたいと思います。
現在の取得4銘柄の株主優待の価値は12,000円です
価値が3,000円以上の使い勝手のあるものを絞りました。
証券コード | 銘柄名 | 取得証券会社 | 優待内容 |
2211 | 不二家 | 楽天 | お食事券 3,000円分 |
9830 | トラスコ中山 | 楽天 | カタログギフト 3,000円分 |
3003 | ヒューリック | 楽天 | カタログギフト 3,000円分 |
6789 | ローランドDG | SMBC日興 | カタログギフト 3,000円分 |
ちょいと誤算だったのが、思った以上に不二家のレストランどころかケーキ屋も、家の周りにないことです。通勤経路(定期圏内)にもアリません。
どこにでもあると思ったのですが間違いでした。(故郷(横須賀)には結構ありました。。)
不二家は最初のフリマサイトの相場も調べてから取得したものの、本当にお嫁に出すかもしれません。
届いてから家族会議します。
取得コストは4銘柄でだいたい2800円です。
保有日数は、クロス受渡日+~現渡し受取日(1月6日)までの保有です。※両端含み
受渡日 約定日+2営業日
楽天証券の信用取引は一般無制限(1.1%)のもので実施し。SMBCは一般3年で1.4%です。
コード | 銘柄名 | 取得日 受渡日 (保有日数) | 取得価格 | 買手数料 | 売手数料 | 貸株 | コスト合計 |
2211 | 不二家 | 11/28 12/2 (36日) | 214,700 | 275円 | 198円 | 233円 (1.1%) | 706円 |
9830 | トラスコ中山 | 12/3 12/5 (33日) | 280,700 | 275円 | 198円 | 279円 (1.1%) | 752円 |
3003 | ヒューリック | 12/412/6 (32日) | 375,600 | 275円 | 198円 | 362円 (1.1%) | 835円 |
6789 | ローランド | 12/1012/12 (26日) | 219,600 | 275円 | 0円 | 219円 (1.4%) | 494円 |
合計 | 1,090,600円 | 2,787円 |
約1ヶ月前に購入してもかかるコストは実際の価値の1/3~1/4の間で収まります。
現物購入も、0万~30万の間ならば、SMBC・楽天・SBIの手数料は変わらずです。というか、SMBC確かに安いです。信用取引手数料0円は素晴らしい。結局は在庫次第なのですが、ほぼ、SMBCでいいかもしれません。
4銘柄の拘束資金は約170万円です
拘束資金は、現物の買付価格合計とは別に、信用取引にかかる保証金がかかります。まだ最低委託保証金内で収まりますがその最低ラインは1口座30万です。
最低委託保証金は証券会社の口座ごとにかかるので、今2口座つかっているので60万円
現在の4銘柄株式取得価格が1,090,600円 最低委託保証金が600,000円、合計1,690,600円です。
拘束資金170万かかるとはいえ 実際のコストが2,500円でリターンは12,000円
確かに、ほぼノーリスクに資金を右から左でこのリターンはでかいです。
次の狙い
12月は残り、クオカード落ち穂拾いをしたいと思います。
おトク度合いが凄まじいので、いらんもん買いにならないように気をつけます。なるべく家族サービスになるものに寄らせようと思います。
株楽しい。
コメント