記事を書いている間に日にちが跨いでしまいましたが、6月26日をもって権利確定となりました。
来年の備忘の為に取得結果を残しておきます。
何事も、PDCAで回すのです。
2020年6月の取得結果
SMBC日興証券:6月25日までの状況
日興における前日までの取得結果は下記のとおりです。特段断りがなければ1単元(100株)で建ててます。
コード | 銘柄 | 建日 | 受渡日 | 取得価格 | 優待内容 | 保有日 | 総コスト |
2904 | 一正蒲鉾 | 5月11日 | 5月13日 | 94,500 | 1000相当の自社製品 | 50日 | 188 |
6326 | クボタ | 5月7日 | 5月11日 | 129,500 | 3,000円分のいいお米と玄米フリンジ | 52日 | 268 |
9449 | GMOインターネット | 6月8日 | 6月10日 | 288,600 | くまポンギフト・自社グループサービス5,000円分の割引・GMOクリック証券手数料5,000円CB・GMOインターネット買い付け手数料CB | 22日 | 266 |
5959 | 岡部 | 6月8日 | 6月10日 | 84,400 | クオカード500円分 | 22日 | 77 |
3191 | ジョイフル本田 ※20日銘柄 | 6月10日 | 6月12日 | 138,400 | 2,000円分の自社商品券又は米2キロ | 12日 | 114 |
2202 | グリコ | 6月23日 | 6月25日 | 516,000 | 自社製品1,000円分 | 7日 | 222 |
4967 | 小林製薬 | 6月24日 | 6月26日 | 977,000 | 自社製品5,000円分 | 6日 | 304 |
コスト合計 | 1,439 |
一正蒲鉾は来年より長期保有の条件が入り、クボタは今回が記念優待なので来年は検討しません。
この中での実需目的はGMOインターネットでしょうか。色々書いてますがGMOインターネットの優待はくまポンギフト・GMOクリック証券での取引手数料5,000円キャッシュバック・GMOクリック証券内でのGMOインターネットの株式買付手数料5,000円までCB(長い)。GMOインターネット系列のサービス5,000円までキャッシュバックです。公式はこちら。
主目的はGMOクリック証券の取引手数料CB目当てです。GMOも乙な在庫があると聞いたのでこちらもクロスで使おうかと思っているのです。
あとは、本ブログのレンタルサーバの移し替えようかどうしようか迷ってます。
現在ロリポップというGMOぺバポが運営するレンタルサーバーの最安プラン使ってます。特に困ってません。さっきまで、サーバー移し替えにかなりやる気でしたが実際の支払いを見てみるとロリポップの年間一括払いで3,300円だったので、(大した額じゃないなと思い、)移し替えリスクをとるかどうか迷います・・・。
GMOインターネットのレンタルサーバーはConahaです。これだと最安で大体、月額800円。クロスし続ければ安いは安いですが・・・しばらく考えます。
楽天証券:マックだけ
楽天証券はみんな大好きマクドナルドだけです。
コード | 銘柄 | 建日 | 受渡日 | 取得価格 | 優待内容 | 保有日 | 総コスト |
2702 | 日本マクドナルド | 5月29日 | 6月1日 | 573,000 | セット商品券6枚つづり | 31 | 931 |
コスト内訳は、信用取引手数料385+買方金利28(いちにち信用)+貸株料518(無期限1.1%)です。他と比べるとまぁ高いです。しかし楽天の信用無期限在庫は6月に入った途端に在庫が消えました。
そんなみんな大好きマクドナルドについて、SBI証券には最後まで在庫が残っていたようですが、スタンダードプランで取得したとしても 現物買付手数料535円 信用取引手数料385円 1日当たりの貸株料65円(26日の終値6050を、3.9%で計算)だとどうやって取得しても大して変わらないかなという感じです。50万をこえると途端にお得感が薄れます。
SBI証券:取得せず
SBI証券はつるつるぼうずでした。日興で余力不足になり、資金移動をしましたが、出金に中1日かかるのがイタイです。
なので、ATMカードを作ることを心に決めました。道具は多い方がいいです。
最終日の在庫状況:かまぼこ以外全部あるやん。。。
さて、これらは早狩りだったのかどうだったのか、管理人がクロスした株式の最終日の在庫状況です。
6月25日 22時半頃の在庫状況
コード | 銘柄 | 建日 | SMBC日興 (22時半) | 楽天 | SBI(短) |
2904 | 一正蒲鉾 | 5月11日 | 0 | ||
6326 | クボタ | 5月7日 | 8900 | × | |
9449 | GMOインターネット | 6月8日 | 12200 | × | |
5959 | 岡部 | 6月8日 | 100 | × | |
3191 | ジョイフル本田 ※20日銘柄 | 6月10日 | ‐ | × | |
2202 | グリコ | 6月23日 | 19800 | × | |
4967 | 小林製薬 | 6月24日 | 7200 | × | |
2702 | 日本マクドナルド | 5月29日 | 0 |
何という事でしょう。ほぼすべて、最終日まで在庫があるではありませんか。
SBI証券の在庫はすべて×でしたが、楽天証券に至っては調べる気にもなりませんでした。
ジョイフル本田は、最終日にもあったとのツイートも見ましたが、はぐれメタル的な出没だったのかと思われます。
6月26日最終日の取得状況
最終日はクロスを行う上でチャンス取得や資金トラブル回避のために在宅勤務にしました。新しい生活様式です。
すべて日興
コード | 銘柄 | 建日 | 受渡日 | 取得価格 | 優待内容 | 保有日 | 総コスト |
3950 | ザ・パック | 6月26日 | 6月30日 | 321,000 | 図書カード500円 | 2日 | 50 |
4985 | アース製薬 | 6月26日 | 6月30日 | 750,000 | 自社製品2,000円分 | 2日 | 118 |
アース製薬は迷いましたが、IPO全外しした大和証券からの出金分と、旦那から振り込まれたアベノ10マン×3人分(私・娘・息子)がマイメインバンク横浜銀行にあったので突撃しました。
保育園の送迎の後帰宅し、再度、保育園の隣のセブンイレブン(および横浜銀行ATM)へ入出金するために出かけました。
現渡して、余力が戻ったら子供らのお通帳に入金します。
ありがとう。君たちの10万円は、ゴキブリホイホイの礎になりました。
長期保有優遇制度のチェック:12月空クロスがきついのでスルー!
さて、取得株のうち、長期保有優遇制度があるところはどこでしょうか?
コード | 銘柄 | 長期保有優遇条件 |
2904 | 一正蒲鉾 | ある(半年100株)名簿1回 |
6326 | クボタ | そもそも通常優待がない |
9449 | GMOインターネット | ない |
5959 | 岡部 | ない |
3191 | ジョイフル本田 ※20日銘柄 | ない |
2202 | グリコ | ある(100株且つ3年間)名簿7回 |
4967 | 小林製薬 | ある(300株且つ3年間) |
3950 | ザ・パック | ない |
4985 | アース製薬 | ある(100株且つ3年間)名簿7回 |
2702 | 日本マクドナルド | ないと思う |
あることはありますが、12月に空クロスを入れる必要があるので端株保有で株主番号保持は見送ります。
12月はただでさえ優待が多いので、空クロスに余力を割いている余裕はないと思います。
小林製薬は値がさ株のところ、3単元との事ですのでそれ以上の確認はしませんでした。
おわり
冒頭にも記載しましたが、何事もPDCAです。
SBI証券のキャッシュカードを作るというタスクが生まれましたので来週中に対応します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント