そろそろ確定申告の準備の時期でございます。
チュートリアル徳井さんの申告漏れが取り沙汰されてますが、「みんなちゃんと納税しろよー」という一種の見せしめなのかと妄想する管理人です。
今年出産したので医療費控除、ふるさと納税の寄付控除はもとより、仮想通貨の売却益、昨年からの株・先物取引の損失繰越、駄菓子程度の実アフィリ収入となんだか色々です。あとは、なにげにセルフバックアフィの収入が多いので、レンタルサーバー代はもとより、電気代・通信費の家計按分で申告してみようと思ってます。やること盛りだくさん。
そこにポイ活が重なります。ところでポイントって課税対象なんでしょうか?
ポイントが課税対象になる場合を3行でお知らせ
サクッと調べました。以下のとうり。
・商品・サービスの購入などで付与されたポイント→「値引き」に該当し、非課税。
・アンケート・アフィリエイト・紹介プログラムで付与されたポイント→「所得」に該当し課税
・課税のタイミング→ポイント使用時
すこしでもポイ活に目覚めた方々がやべぇと思うのは「楽天ポイント」ではないでしょうか?あれやこれやで楽天パンダとポイントザクザクです。
管理人、「楽天インサイト」というアンケートサイトを主に授乳中にポチポチやっとります。
9月が144P、10月が390P獲得ですのでまあままです。
座談会やモニター調査なんかも頻繁に案内しているので楽しそうなんですが、座談会は当然行けず、食品モニターはいつも「授乳中」で弾かれている気がします。
あと、レビュー投稿や「楽天pasha」のレシート送信なんてのは多分、役務提供(所得)の方ではないかと思います。
「ミッション起動1ポイント」はどうでしょうね。言わんとすることは「広告みてよポイント上げるからさぁ」ですので、ちょっと謎です。
そして、これら大体が、期間限定ポイントでもらうのでせっせせっせと消化しますよね、ハイ。そのタイミングで所得扱いなりますです。
所得税は控除されても住民税はかかるぞ
そして、所得に該当した場合でも雑所得ならば20万円以下、一時所得ならば50万円以下は確定申告は不要です。
だいたい、どこのサイトも「そんなに稼がねーだろ安心安心」で終わります。
しかし、所得税は課税されなくても住民税は課税対象にはなります。税務署ではなく、市役所・区役所に納税します。
おばさん、株の売却益が年間20万円未満だった時、ちゃんと区役所に納税に行きましたよ。所得税払いたくないから、株の特定口座を「源泉徴収なし」にして住民税だけ払ったのです。
何をどう稼いだかなんて覚えてね→楽天PointClubで確認だ。
ミッション1ポイントとか、絶対覚えてねー!!って思いますよね。大丈夫。【楽天PointClub】でわかります。アプリもあります。

ついでに「どこ見りゃいいの?」ということをお教えします。PC版の画面ですが、データー加工は必要かと思いますのPC版でのみご案内します。
【楽天Point Club の画面】
楽天のIDでログインすると、上記の画面が出てきます。そこに左下に「ポイント実績を見る」という画面が出てきます。
ちょいとスクロールしますよ。
明細が登場します。
残念ながら、CSV出力は出来ないので、データーを集計したい場合はエクセルにちまちま貼り付けするしかないですねぇ。
そもそも本当に納税必要なの?
国税庁でも見解は出ているものの、実際、取り立てをする為の実務的な運用は追いついていないようです。
「記帳が定着しないと、実務上困難」どうにもならんようです。そりゃそうです。
というか、国税庁が「ふつーの人がアンケートで20万も稼がねーよ」というところで安心されてます・・・。しかし、住民税にそんな控除枠はないので、理論上はアンケートサイトでポイ活したひとはすべてに申告義務が発生します。
企業側にこのようにデーターベースがあり、定着はしていなくても、やろうと思えば帳簿は作れるわけですから(ゆくゆく足がつくなら・・・)申告はするべきだと思いますよ。
「みんなやっていない」→「やらなくていい」ではありません。
もちろん「少額だからやらなくていい」でもありません。そこは自分で決めちゃいけないところです。
むしろ帳簿付けしてどれだけ稼いでいるか確認するのはモチベーションにもなると思います。ポイント還元って、へそくり気分で使っちゃいやすいですからねー。
コメント