確定申告前までに解決すべきメモを起こして置きます。
電気代の家事按分ストーリー
本ブログ、現在の収益はせいぜい5円チョコですが、セルフバック分の利益があるので雑所得の申告は必要です。
自宅を副業の作業場としていると電気代、通信費も経費として認められるようです。但し、全額ではないので「家事按分」が必要です。
この家事按分は客観的に合理的とみなされる按分。建て付けがいるのだ。だれにでもわかるストーリー作成。
作業場との面積按分で大丈夫かな?
外国株式の配当金の税金
BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)の株を去年の10月あたまの株価ダウ天井且つ、円安時(タイミングとしては超最低)の時に購入し、配当金がドル建でチマチマ入ってくるんですね。
こちらの配当金の税金はどう計算すればいいんでしょうか?
ネットでみていると、記事の内容としてはこんな感じ。
・配当金入金時に源泉徴収されるので特段することなし。
・円転(ドル→円)時、為替差益が発生したら雑所得も申告必要。
しかし私、証券口座の特定口座の区分を「源泉徴収なし」にしているですが、その場合は果たして?
証券会社に聞いてみましょう。
なんだか壮大な勘違いをしている気がします。配当金の課税有無は単に源泉徴収のありなしではなくなんか他の項目があった気がする。
ネットをサクッと見ただけだと回答がえられなかったので上手く記事に出来たら読んでもらえるようになるかも。
私と同じような人もっときっといるよね。
コメント