今月はあと1日ありますが、もう取引しないので振り返ります。
いつものマイルール再掲
【マイルール】※7月から。
投入資金:10万円
アップ目標:年利 15%(+1万5千円)
ダウン目標:年間 投入資金の1割減 (▲1万円)
時間軸:2日~2周間程度のスイングトレード。
1取引(建玉)あたりの利幅: 350円 ※変更しない。
1取引(建玉)あたりの損幅: 142円 ※2日我慢したら、建値変更してもいい。
建玉:最大3枚まで。
取引結果:1敗1勝
1敗目:2月18日23,300で逆指値売り・2月19日23,413円でロスカット
その日、アップルの利益警告がでたのです。
前日の日足の下髭を否定したので突っ込むかと思い下髭ちょい下で指値します。
関係あるのかないのか、サラリーマンの副業転売でおなじみの商材、スイッチライトの買い取り価格が暴落しました。
しかし、
エントリー位置から200以上は下げるものの翌日切り返しロスカットです。尚、逆指値計算を暗算したら間違えて1,160円とちょびっと軽傷で済みました。
いまいち伸びが悪かったら即建値もアリとするルールににしようか迷いました。
ローソク足占いもについて、もう一度学び直しが必要です。
1勝目:2月24日成売り、サクッと利確。
それは今年から始まった終日の昼下がり、CFDは祝日やってんだよなとおもい見てみたら・・。
日経225 日足
窓開けてスコーンと落ちてます。
日経225 4時間足
リバウンドする体力が見当たりません。
日経225 週足
次の支え(SMA40)までは抵抗なさそうです。
なので、成売りします。
・・・その後ちょっともたつきます。やらかしたかと心配になります。
その後の公園同伴が気が気でなくなるため、ちょろっと下に伸びたところでロスカットを建値に変更します。ルール違反です。スイマセン。
そしてその後ですが、お夕飯の時間に玉がなくなります。あっさり利確されてしまいました。
暴落の初動キャッチできました。
今月の反省
ルール違反を犯してます。結果、利益確保に結びついたものの、ルール違反になれるとなんでもオッケーの裁量取引になってしまうので気を付けます。
来月の展望
そして、現在暴落相場真っただ中です。
日経 週足
40SMAは支えのサにもなってません。
月足
ここで止まれば2017年からのレンジ相場に戻り、下げればとことん下げそうです。2018年12月の19,000円割れが今の直近最安値なので、ここを割ったら大ごとです。
3月は2月より難しそうですが、350円抜ける場面を見ておこうと思います。
突如資金管理について
さて、現在種銭10万円で1ポジあたり建玉1枚という超低資金でやってます。年次目標まであと2勝で成り立ちます。7月から始めてますので残り4か月です。
めでたく年次目標を到達した暁には、資金を倍(20万)にして1ポジ当たりの建玉は2枚にしたいと思います。こうして地道な足し算で徐々に体を慣らしていきます。ここをいきなり100マンぶっこむと、精神が追い付かなくなるのはすでに経験済みです。
CFD取引、個人的にやや飽きてきているので、メンタル管理としてはそれがいいのだと思います。
むしろ現物株の財布の紐の緩さがヤバいです。この下げ相場のバーゲン&クロス取引用の資金取り崩しにより、買い付けルール絶賛崩壊中です。とりあえず、いくら買っているのか確認します。
まずは生き残れ。
コメント