10月のトレードを振り返ります。なお、日経225をCFD取引でやっております。
資金管理(マイルール)おさらい。
【マイルール】※7月から。
投入資金:10万円
アップ目標:年利15%(1万5千円)
ダウン目標:年間 投入資金の1割減 (1万円)
時間軸:2日~2周間程度のスイングトレード。
1取引(建玉)あたりの利幅: 350円 ※変更しない。
1取引(建玉)あたりの損幅: 142円 ※2日我慢したら、建値変更してもいい。
建玉:最大3枚まで。
このとおりにやれば7連敗までできます。
取引(勝敗)結果 1勝1敗 及び振り返り
10月2日(水)21,615 ショート(売り) → ○10月3日 21,265 利確
10月5日(金)21,500 ロング(買い)→ ✕ 10月7日(月)21,358 速攻ロスカット
1勝1敗 損益 + 2,080円です。
10月5日、なんでロングしてしまったんでしょうね。
損失記録こそ財産なので振り返ります。
4時間足でお届けします。
10月5日の最後の4本足で、逆三尊にも見えるきれいなお椀ができているのです。今年の相場は「下がったと思ったら全戻し」がとても多い上昇相場なのでロングしてみたんですね。
そしたら週明け一気に下がって速攻ロスカットされました。
10月のアノマリーと実際の相場
10月はファンドの解約現金化が起きやすいと言われ、基本「下がりやすい」はずのようですが・・・、
10月のチャート(4時間足)
今年は月の最初だけズルっと下がり、あとはじゃんじゃん上がっていきました。
なので「分かりません」でした。わからない時はやらない。
11月の展望
ハロウィン効果と言われているように、10月末に株を買うと上がりやすいそうです。
今年はこのまま上昇を続けて行くと思いますが、一旦押して(下がって)くれないと買えません。
11月は買い場探しです。たった今、日銀の追加緩和見送り報道のせいなのか、ズルっと下がりました。(これからどうなるかは不明)
マイルール上、11連敗可能です。
まずは生き残れ。
コメント