さて、確定申告が進みません。進捗を記しながら進めていきたいと思います。
尚管理人申告すべきは以下の通りです。
・医療費控除
・寄付控除(ふるさと納税)
・外国税額控除
・株式等に係る譲渡所得等
・株式等にかかる配当所得等
・先物取引に係る譲渡所得等
・雑所得
・一時所得(?)
本日より一週間から10日間かけて作業進捗と疑問点についてメモしていきます。メモ・疑問点が解決したら追記。うまいことまとまったらスピンオフしてまとめ記事にします。
株式等にかかる譲渡所得
ポイ活目的で証券会社開設した際の取引やLINE証券のタイムセール、おあと、ワンコイン投資の売却もここに入ります。
・auカブコム証券
・LINE証券
・FOLIO(LINEワンコイン投資)+
・マネックス証券 ※ID、パスワード再発行中につき後ほど
【クロス取引の経費 → 確認必要】
クロスを始めたのが12月末権利からなので受渡し日(1月6日)が基準ならば申告は本年分(令和2年)からになります。一応、税務署に聞いてみます。
・楽天証券
・SBI証券
・SMBC日興証券
株式等に係る配当所得
シャープ、持株会、おあと外国株式の配当があります。
・松井証券(シャープ)
・大和証券 ※※持株会
・楽天証券 BTI
・株式会社FOLIO (ワンコイン投資の配当)
ラインのワンコイン投資は、バンガードやiSharesといった海外ETFに投資しているようです。10円単位の配当が入り、1円単位の外国所得税が加算されています。
外国株式は国外で源泉徴収された額が国内の課税標準になるようです。なので収入欄は国内課税標準額(外国税引き後の金額)を入力しておきます。
外国税控除について → 後回し
元々の所得金額(給与所得)で控除できる金額が変わってくる模様です。数十円ですので後回しです。
続きはまた明日。
この段階ですでに税務署に聞かなくてはいけないものが出てきました。確認後赤字で追記します。
明日は、基礎入力(会社からの源泉徴収)、医療費控除、先物を行います。
コメント