ツイッターでは「楽天でんき」やすいが賑わっていて、かたや当方、価格.comの電気料金シュミレーションででてくるのはエルピオでんきなんだよなというのが疑問でした。
そんなときは真面目に計算しましょう。
管理人これでも本職はマンション・ビルの管理会社です。年がら年中電気代の計算はしてました。
せっかくなので、どう計算すればいいか本ブログでご案内いたします。
電気代:基本計算
電気代の計算式です。
「基本料金+従量単価(従量単価+燃料調整単価+再生エネ賦課単価)×使用量(kwh)」
このうち、燃料調整単価と、再エネ賦課単価は、どこの電力会社も単価一緒なので外します。
そうすると比較対象は
・基本料金
・従量単価
・使用量(kwh)
この3つになります。
(燃料調整単価とか再エネ賦課金って何?というのは以下の記事をご確認。)
-160x90.jpg)
基本料金について
基本料金は契約アンペアによって変わります。
「契約アンペア(A)≧同時に使う電気(電流値:A)」です。
電流値(A)って何?と申しますと、文字通り電気の流れる値です。「電気をよく食う」という言われ方をするのはこのアンペアをよく使う機器が多いです。ドライヤーや炊飯器等、熱を持つ家電はどうしても電気を食います。
【目安】
・ドライヤー:12A
・炊飯:13A
・エアコン(冷房):5.8A
・冷蔵庫(450L):2.5A
ブレーカーが飛ぶ作用は、同時使用の電気(A)が分電盤のブレーカー容量よりも上回るからです。
目安のリンクを貼っておきます。
東電はなんだかんだで情報がしっかりしてます。
基本料金は30Aで計算します。ちなみに、我が家は40Aです。
使用量(W)について
小学校の理科です。さくっとおさらいです。
電流(A)×電圧(V)=電力(W)
電力(W)×時間(h)=電力量Wh
単位として1,000wh=1kwh。
そして、家庭用電気ならばだいたい、電圧は100Vです。
契約アンペア30Aの場合で比べてみた
各社契約プラン
エルピオでんき:スタンダードプランライト30A
東京電力:従量電灯B(30A)
東京電力 | エルピオでんき | 楽天でんき | |
基本料金 | 858円 | 858円 | なし |
単価 ~120kwh | 19.88円 | @21.14円 | @26.50円 |
~300kwh | 26.48円 | @23.03円 | @26.50円 |
300超kwh~ | 30.57円 | @25.78円 | @26.50円 |
楽天でんきはプラン1本。オトコギがあります。
さて、一体何がどう安いのか、さっぱりわかりませんねぇ。
順々に計算していきますよ。
【120kwhきっかり使った場合の電気料金】→楽天がやすい
東京電力 | エルピオでんき | 楽天でんき | |
基本料金 | 858円 | 858円 | なし |
各々単価×120kwh | 2,385.6円 | 2,536.8円 | 3,180円 |
合計 | 3,243円 | 3,394.8円 | 3,180円 |
楽天が一番やすいです。
【次に300kwhきっかり使った場合の電気料金】→エルピオが安い
東京電力 | エルピオでんき | 楽天でんき | |
基本料金 | 858円 | 858円 | なし |
単価 ×120kwh | 2,385.6円 | 2,536.8円 | 3,180円 |
単価 ×300kwh | 4,766.4円 | 4,145.4円 | 4,770円 |
合計 | 8,010円 | 7,540.2円 | 7,950円 |
エルピオでんきが一番安いです。
【エルピオでんきと楽天でんきが同額になる使用量】→181.9kwh
120kwhきっかり使った場合の電気料金の合計を取り出します。
東京電力 | エルピオでんき | 楽天でんき | |
基本料金 | 858円 | 858円 | なし |
各々単価×120kwh | 2,385.6円 | 2,536.8円 | 3,180円 |
合計 | 3,243円 | 3,394.8円 | 3,180円 |
120~180kwh台の単価を確認します。
エルピオ単価:@23.03円
楽天単価@26.50円
同額になる為の追加使用量をXとした場合の計算です。
3394.8+@23.03X=3,180+@26.5X →X≒61.90
つまり、120kwh+61.90kwh=181.9kwh 以上つかうならエルピオでんきの方が安いです。
折角なので、契約アンペア40Aの場合でも比べてみた
各社プラン比較
エルピオでんき:スタンダードプランS(40A)
東京電力:従量電灯B(40A)
楽天でんき:オトコギ1本
東京電力 | エルピオでんき | 楽天でんき | |
基本料金 | 1,144円 | 1,086円 | なし |
単価 ~120kwh | 19.88円 | @18.84円 | @26.50円 |
~300kwh | 26.48円 | @23.03円 | @26.50円 |
300超kwh~ | 30.57円 | @25.78円 | @26.50円 |
40Aになるとエルピオさん、いきなり単価がやすくなりました。。
【120kwhきっかり使った場合の電気料金】→楽天が安い
東京電力 | エルピオでんき | 楽天でんき | |
基本料金 | 1,144円 | 1,086円 | なし |
単価 ~120kwh | 2,385.6円 | 2,260.8円 | 3,180円 |
合計 | 3,529.6円 | 3,346.8円 | 3,180円 |
このだんかいでは、楽天が一番安いです。
【次に300kwhきっかり使った場合の電気料金】→エルピオがやすい
東京電力 | エルピオでんき | 楽天でんき | |
基本料金 | 1,144円 | 1,086円 | なし |
単価 ~120kwh | 2,385.6円 | 2,260.8円 | 3,180円 |
~300kwh | 4,766.4円 | 4,145.4円 | 4,770円 |
合計 | 8,296円 | 7,492円 | 7,950円 |
300kwhつかうならば、やっぱりエルピオでんきがやすいですね。
【エルピオでんきと楽天でんきが同額になる使用量】→168.07kwh
120kwhまでの電気料金を計算に使います。
東京電力 | エルピオでんき | 楽天でんき | |
基本料金 | 1,144円 | 1,086円 | なし |
単価 ~120kwh | 2385.6円 | 2260.8円 | 3,180円 |
合計 | 3529.6円 | 3346.8円 | 3,180円 |
条件
エルピオ単価:@23.03円
楽天単価@26.50円
同額になる使用量をXとした場合、
3346.8+@23.03X=3,180+@26.5X →X≒48.07
つまり、120kwh+48.07kwh=168.07kwh 以上つかうならエルピオでんき
それ以下なら楽天でんきがお得という計算です。
まとめ
メモ書きを捨てるのがもったいなくてブログ記事にしました。あとでもう一度、足し算掛け算間違えてないかチェックします。
そして、ここに燃料調整費(マイナス単価になることもある)や再生可能エネルギー発電促進賦課金(長い)がつくので、実際の支払いはもっと高くなったり安くなったりします。
東電は可哀想に、常に一番高いのです。
しかし電気事業者は東電より安く提供できないと、参入する意味がありません。
こんなところで電気の契約先を見直す機会になったら良いかと思います。
というわけでリンク貼っときます。
なお本ブログの数字は、東京電力エリアですべて計算しております。関西の方スイマセン!ご要望があれば計算しますのでコメント欄にその旨ご記載ください。
コメント