東京ガスライフバルの人が電気のチラシ持って訪問してきました。
・・・とうとう東京電力は他社にローラー営業を丸投げしたのかと勘違いしましたが、「ガス・電気セット割」なので一応、東京ガス自前のどぶ板営業という建前のようです。そういえば最近、東京ガスライフバルの人たちがスマートメータ探して住宅街をウロウロしてます。
さて、「自分で計算するから資料クレ」といってもらったチラシが冒頭のチラシです。
表面・両面はあります。
見にくいですね。一応URL貼っときます。
とおもったら、メニュー表のPDFなんぞ全然でてこねぇ。深田恭子のラムちゃんしかでてこねぇ。「東京電力より安い算出結果」を途中計算式見せずに出す画面しかでてこねぇ。
さて、もらった資料はその場で検証しましょう。・・・すいません3週間おっぽらかしました。
「ずっとも電気1S」は、あまり電気を使わない単身者向けっぽいので「ずっとも電気1」で検証します。
従量電力の段階単価が他の電力会社と違い140kwh、350kwh刻みと嫌らしいですががんばります。
東京電力と比べたらそりゃみんなやすいよ
新電力のHPに出てくる電気料金計算シュミレーションは、東京電力のメニューを比較対象にしてますが、東京電力より価格が高ければそもそも参入しません。
と、いうわけで本記事、すべて新電力どうしで電気代を比較してみます。
楽天でんきが一番安くなる電気使用量(前回記事の紹介)
みんな大好き楽天でんきは基本料金がかからず、従量電気の単価が一律なのですが、他の新電力と比べると単価はやや高めです。あまり家にいないライフスタイルの方や、楽天の期間限定ポイントが捌ききれない人に向いています。
なお、エルピオでんきと比べた時、楽天でんきが優位になるのは下記の使用量です。
・30A契約 181.9kwh 以下
・40A契約 168.07kwh 以下
前回書いた記事にその計算式を載せてます。

なんせ本職なので、このネタ記事書きやすいです。
東京ガス・エルピオでんき・楽天でんきの単価・料金比較
30Aの場合の従量単価3社比較
東京ガス:ずっとも電気1
エルピオでんき:スタンダードプランライト30A
楽天:オトコギ1本プラン(命名)
東京ガス | エルピオでんき | 楽天でんき | |
基本料金 | 858円 | 858円 | ー |
ガス・電気割引 | ▲275円 | ー | ー |
0~120kwh | @23.67円 | @21.14円 | @26.50円 |
~140kwh | @23.67円 | @23.03円 | @26.50円 |
~300kwh | @23.88円 | @23.03円 | @26.50円 |
~350kwh | @23.88円 | @25.78円 | @26.50円 |
350kwh超 | @26.47円 | @25.78円 | @26.50円 |
ホラ、東京ガスのせいで行が増えたじゃないか・・・。
ここでみると、ガス・電気セット割とのコンボで300kwhから350kwhの間、東京ガスが瞬間最安値と取るかもしれませんねぇ。
計算してみましょ
30Aで350kwh使った場合の電気料金→エルピオでんきが一番安い
※実際は従量に対し、燃料調整単価と再生可能エネルギー賦課単価がかかるのですがどこの会社も一律なので省略します。
東京ガス | エルピオでんき | 楽天でんき | |
基本料金 | 858円 | 858円 | ー |
ガス・電気セット割 | ▲275円 | ー | ー |
120kwhまで | 2,840.4円 | 2,536.8円 | 3,180円 |
~140kwh | 473.4円 | 460.6円 | 530円 |
~300kwh | 3,820.8円 | 3,684.8円 | 4,240円 |
~350kwh | 1,194円 | 1,289円 | 1,325円 |
合計 | 8,911.6円 | 8,829.2円 | 9,275円 |
残念ですねー、東京ガスとエルピオでんきを比べた場合、従量がいくらであろうとエルピオでんきが一番安いという結果になってしまいました。
とはいえ価格差は82.4円。アンパンマンのペロペロチョコ1本分です。
↓この子。
「コレを食べる」の「ダメだ」のでコンビニでいつも娘と戦ってます。
40Aの場合の従量単価3社比較
もはや結果がしれてしまったのですが、目次から自分の契約アンペアのみ見に来てくれる人もいるので40Aも書きます。
東京ガス:ずっとも電気1(40A)
エルピオでんき:スタンダードプランS(40A)
楽天:オトコギ1本プラン(命名)
東京ガス | エルピオでんき | 楽天でんき | |
基本料金 | 1,144円 | 1086.8円 | ー |
ガス・電気割引 | ▲275円 | ー | ー |
0~120kwh | @23.67円 | @18.84円 | @26.50円 |
~140kwh | @23.67円 | @23.03円 | @26.50円 |
~300kwh | @23.88円 | @23.03円 | @26.50円 |
~350kwh | @23.88円 | @25.78円 | @26.50円 |
350kwh超 | @26.47円 | @25.78円 | @26.50円 |
エルピオさんの基本料金と単価が一部下がったので結果は目に見えてますが見てみましょう。
40Aで350kwh使った場合の電気料金→やっぱりエルピオでんきが一番安い
価格差も、30Aに比べて出てきました。
東京ガス | エルピオでんき | 楽天でんき | |
基本料金 | 1,144円 | 1086.8円 | ー |
ガス・電気セット割 | ▲275円 | ー | ー |
120kwhまで | 2,840.4円 | 2,260.8円 | 3,180円 |
~140kwh | 473.4円 | 460.6円 | 530円 |
~300kwh | 3,820.8円 | 3,684.8円 | 4,240円 |
~350kwh | 1,194円 | 1,289円 | 1,325円 |
合計 | 9,197.6円 | 8,782円 | 9,275円 |
40Aだと、東京ガスとエルピオでんきで415円違います。エルピオさんの得意な料金プランなのかもしれません。
アンパンマンのペロペロチョコ5本分です。
上記、12本入りを買うには2.5ヶ月分必要です。
※実際は従量に対し、燃料調整単価と再生可能エネルギー賦課単価がかかるのですがどこの会社も一律なので省略してます(大事なことなので2回言いました)。
まとめ
350kwhを超えた単価はエルピオでんきが一番安いため、他の2社が追いつくことは出来ません。
しかし、東京電力から新電力への切り替えは確かに安くなりますが、新電力同士だと普通の日常生活においては何が何でもという差にもなってないです。
あとはライフスタイルや価値観でいいのではないかと思います。
私はエルピオでんきをつかっているのでおすすめしますが、
そもそもあまり電気を使わないご家庭(毎月180kwh以下)や楽天の期間限定ポイントが溜まって捌ききれない方は楽天でんきが良いかと思いますし、
契約切り替えに安心感をもって望みたいならば東京ガスがいいと思います。
オチを用意していないので恐縮ですが、なにかのご参考に慣れば幸いです。
コメント