さて、収入の複線化を目指しそれらしきものを手当り次第出すようになった一週間を2回に分けてお送りします。
内容としてはポイ活(クレカ含む)・せどり風味(なんとなくのリサーチ)でお送りします。
10月7日 職場に「職務経歴書」を届けに行く&顔見世
久しぶりの電車であるが、東急線の場合、クレカ払いは「東急カード」以外無理。
東急ポイントカード作ったばっかだかやはり東急カード作るかと決意。
会社の仲良しと久しぶりの外ランチ。LINECONOMI用に写真撮影しレシートもらう。「そういうのの写真とるようになったのねー」と言われる。そう、1年前はポイ活どころかSNSも全く興味がなかったからねぇ。
帰宅後投稿するも、LINECONOMIアプリからのカメラアクセス許可忘れて写真投稿出来ず‥(再登録の機能が不明)付与ポイントイマイチ。
帰り、溝の口でぶらり途中下車
「良品週間」が明日(10/8)で終わるため溝の口のノクティに行く。下着は無印で固定しているのだが、いい加減授乳ブラがただの布切れになっている。
ちなみに「良品週間」童貞である。
「良品週間」キャンペーンは10%オフになるので良いのだが、ネットだと送料5,000円までは送料が発生する。ここで5,000円分も買うものもないので何か、ついでの用事がある際に店舗で買おうと思っていた。
そうしたら、この店舗、お目当ての授乳ブラが取り扱いをやめておった‥。
買おうと思っていたものはこれ。
そこで思う。そもそもいつまで授乳するのか。上の子は2才くらいまで行っていたが、なんせ「2人目」なので保育園入ったら速攻卒乳するかもしれまい。
そう思い、しばらくは現在のボロボロの授乳ブラの使い倒しを決意。
別のものを購入。
税込1,990円×30%×90%=1,253.7→1,254円なのでまぁいい買い物である。
というか、このブラジャーでも授乳は大丈夫なんではなかろうかと思う。授乳ブラは母乳パットを入れるポッケがあるけど結局は使い捨ての両面テープ付きである。
ジョジョコフレについてパトロール
メルカリでプレミアついてる10月5日販売のジョジョコフレ。本日7日だがツタヤ、文教堂どちらも全滅(完売)。

株式会社BANDAI SPIrITS 2,019年10月7日掲載情報
これは、「開店前に列をなし」系なのだろうか。近所のツタヤは隣駅だが歩いて行けなくはない距離。
マンガレンタルが使いやすいので次の機会に店員さんに探りを入れてみようかと思う。
その他
・洗剤のモニターアンケート参加フォーム入力
・PayPayフリマ只今送料無料キャンペーン。

ヤフー株式会社2019年10月7日掲載情報
メルカリで送料高くて腐ってる商品をこちらに移行してみようと思う。
・Coke ONアプリでPayPayとLINEがバラマキやっていると知る。

日本コカ·コーラ株式会社 2019年10月7日掲載情報
つかれたので今日はここまで。
10月8日 山の上の図書館に本を返す。
旦那が子供用に借りた動物図鑑、返却期限を過ぎてしまい代わりに返却。
図書館の自販機にCoke ONのステッカー&100円コーヒーアリ。
コジ活可能か? しかし後日全くの思い違いであることをしる。
後日談は明日掲載。
図書館併設の区役所でリコソ届入手。自分用ではない販売用。メルカリで売れるらしいと先日知ったからである。確かに、入手までもがセンシティブなので、一定の需要はありそうである。
さて、売り方だが、出品状況をみてみると指南付きで売られたりしている。そこまでできない。2枚セットクリアファイル付き300円、匿名配送かな。
ちなみに本書類。ダウンロード可能だが、A3用紙で出力必要で、家庭用のプリンター向きではない。
スーパー開店まで図書館待機
Rakuten Pashaに本日の買い物候補が上がってないかチェック。逆にするといらんもん買う可能性あるので必要なもの→特になし。
FiNCアプリインストール 懸賞アプリではなく、健康アプリだった。レコーディングダイエットを開始。結構楽しい。

期間限定で招待コードで登録するとダイエット商品などに使える
★招待コード★cucbujtj
よろしければどうぞ。
保育園の迎え途中、単なるTカードの申込用紙欲しさに作ろうとファミマによるも、クレカセットのファミマTカードしかない。とりあえず申し込み用紙をもらう。そういえばECサイト経由で60,000ポイントつくという数日前に知ったばかりである。そんなわけでECサイト仮登録。
とりあえず、本日の業務は修了。
10月9日 外出 保育園送り迎えのみ
ECサイト本登録。ファミマTカード申し込み登録作業。そうしたらポイントが60,000POINTから20,000POINTに下がっていた。足が速い。
ちなみにECサイトは10Pが1円である。
LINE Payにクレカ登録するも、クレカからのプリペイドチャージはできず。特定のショッピング利用にしか使いみちがない。
dカードの入会特典にエントリー 色々ややこしい。
「idでキャッシュバック」ではなく「idキャッシュバック」という名前のサービスだというのがなんともややこしい。
dポイントのアプリをダウンロードし、dカードと紐付けるも、個人認証サービス(3Dセキュア)が設定されないと無理と言われる。
Coke ON ダウンロード。LINE PayとPayPayを紐付け
PayPayとPayPayフリマを連携
昔、親戚に押し付けられた鍋釜が出てきたので、明日メルカリ出品。
続きは又明日。
ここまでで色々忙しい。とりあえず、住所入力が多い。
痛感したのは情報は鮮度があり、足が速い事である。
あとは街歩きしたほうが情報が格段に多いことである。
つづきは又明日。
コメント