(・・・もはや、予期せぬポイント付与はお小遣いでいいのでは?)
そんな考えが頭によぎりましたが、複雑系のまま終わらせたくないので自力で計算してみます。
季節仕事となりそうな楽天お買い物マラソン参加、次回疾走のためにがんばります。
基礎表作成
さて、今回のお買い物マラソンで買った商品、購入価格、購入価格を端数切捨てしたもの、翌日付与されたポイント及び倍率(利率)を一覧にしました。なお、購入先のURLも貼りましたが、価格が変更している場合や売切れもありますご容赦ください。(何より、どのページも宣伝が多く実際の商品が埋もれてます。。。)
商品 | 内容 | 購入価格 | →10円未満切り捨て | 翌日 Point | 倍率 | キャッシュレス5%還元 | スーパーDEAL |
AcerノートPC | 14型 廉価版 | 42,330 | 42,300 | 2,115 | 5 | ||
TOEIC問題集 | 公式問題集 | 3,300 | 3,300 | 66 | 2 | ||
パンパースL | 58枚入×3袋 | 4,107 | 4,100 | 819 | 19.9 | ○ | |
おしりふき | 80枚入×20個 | 1,990 | 1,900 | 95 | 5 | ||
パストリーゼ | 食品用除菌スプレー | 2,306 | 2,300 | 46 | 2 | ○ | |
フライパン蓋 | 24~30まで対応 | 2,097 | 2,000 | 20 | 1 | ||
大豆 | 1kg×2袋 | 2,160 | 2,100 | 42 | 2 | ○ | |
麹 | 800g ×3袋 | 3,240 | 3200 | 64 | 2 | ○ | |
うどん | 900g 生麺 | 1,000 | 1,000 | 300 | 30 | ○ | ○ |
ソイジョイ | 12本 | 1,180 | 1,100 | 11 | 1 | ○ | |
総合計 | 63,710 | 63,300 | 3,578 | ||||
キャッシュレス還元分合計 | 9,886 | 9,700 | |||||
スーパーDEAL分合計 | 5,107 | 5,100 |
ポイント計算の母数
今後のポイント計算として母数となるものは書いておきました。
買い物金額合計(縦計)63,710円
買い物金額合計(横計)63,300円
楽天のポイント付与は「100円の買い物で1ポイント」なので、各種商品の購入金額100円未満はポイント付与されません。なので会計ごとに100円未満の購入価格を切り捨てして合計したものを便宜上『横計』と名付けます。
それなら『縦計(ただの合計)』いらなくね?とお思いでしょうが、要るんです。すぐに出てきます。
キャッシュレス還元合計 9,886円(横計で9,700円)
スーパーDEAL対象合計 5,107円(横計で5,100円)
個別会計(明細)でごとに100円未満切り捨てするのと合計価格の100円未満を切り捨てするのでは総額が異なります。この春から社会人のそこのアナタ。割と重要な算数です。覚えておきましょう。
翌日付与されるポイントの種類(通常ポイント)
ポイントの倍率が1倍~5倍(最多値)~30倍(最大値)と幅広く、どのポイントが含まれているのでしょう。確認した所下記の分の用です。
翌日、ポイント付与されるもの
・SPU 楽天会員としての1倍分(基本)
・スーパーDEALとしてのポイントバック(15%~30%)
・個別ショップ独自のポイント還元
・楽天ブックス初回注文最大5倍のうち、+1倍?
色々見てみたらそのようです。楽天ブックスのみ自信ありません。キャンペーンには下記の通り付与時期が謳われてますが、通常の楽天国語読解だと、下図の青線部分「ご注文日から20日後1倍分」は、楽天会員としての1倍を指すことが多いからです。
上記、URLページの下の方に出てきます。
但し、現在楽天ブックスの買い物ではポイント2倍ついているので「+1倍」になってます。
通常ポイント、翌日付与されますが、利用可能になるのは20日後(2/4)です。
とりあえず、翌日付与されたのは 3,578Pです。
その他SPUについて
付与時期がバラバラです。取り急ぎ管理人の対象ものだけピックアップします。
SPU | 倍率 | 対象 | 付与時期 |
楽天会員 | +1 | ○ | 翌日(使えるのは20日後) |
楽天カード | +2※1 | ○ | 翌月15日 |
↑ゴールドorプラチナ | +2 | ||
楽天銀行+楽天カード | +1 | ○ | 多分、翌月27日(反映が翌月15日) |
楽天保険+カード | +1 | ||
楽天でんき | +0.5 | ||
楽天証券 | +1 | ○ | 翌月15日 |
楽天モバイル | +2 | ||
楽天トラベル | +1 | ||
楽天アプリ | +0.5 | ○ | 翌月15日 |
楽天ブックス | +0.5 | ○ | 翌月15日 |
楽天KOBO | +0.5 | ||
楽天パシャ | +0.5 | ||
楽天ファッション | +1 | ||
楽天テレビ | +1 | ||
楽天ビューティ | +1 |
楽天会員分としてのSPU+1は、翌日付与の3578Pの中に埋もれてます。
尚、楽天ポイントクラブに現時点で反映されている明細
翌日付与(20日後利用可能)
お買い物ポイント(SPU楽天): 3,578P
2月15日付与分
・楽天カード 通常ポイント 633P (横計×0.01)
・楽天カード 期間限定ポイント 633P (横計×0.01)
・楽天証券 期間限定ポイント 638P (縦計算×0.01の切り上げ)
・楽天ブックス 316P (縦計算×0.005の切り上げ)
・楽天アプリ 316P (縦計算×0.005の切り上げ)
このように、各種SPUでポイント計算の元となる母数が異なります。
あと、楽天銀行への引き落としSPU分ですが、反映が2月15日なの母数がどちらになるのかわかりません。多分、縦計だとおもうので638Pと見ておきます。
ココまでの累計獲得ポイント
2/4付与 通常ポイント 3,578P
2/15付与 通常ポイント 633P ※楽天カード分
2/15付与 期間限定ポイント 1,903P ※楽天カード・楽天証券・楽天ブックス、アプリ分
期間限定SPU 638P ※楽天銀行
通常ポイントが 4,211P、 期間限定ポイントが 2,541Pで、合計 6,752Pです。
キャンペーン参加状況から、楽天算数を除算したポイント計算
現時点で、「お買い物マラソン買いまわりで最大10倍キャンペーン」分5,697Pの付与が確定されてます。
あれ、10倍なら、6,330Pか、6371Pじゃないの?
違います、重複倍率の除算をしなくてはなりません。
キャンペーンの謳い文句に最大10倍や5倍を謳っているものは、大体がキャンペーン参加条件となる楽天会員や楽天カード使用分のSPUポイント倍率も合計した謳い文句です。
なのでキャンペーン宣伝倍率から▲1倍~▲3倍しないといけないのです。
とりあえず、楽天算数と名付けます。
又、キャンペーンはお買い物マラソンだけでなくその他にもエントリーしてました。エントリー状況はコチラです。
その楽天算数を除算した倍率は(かっこ内)に記しました。及び付与時期です。
1.楽天ウェブ検索でポイント2倍(+1倍、上限300P) → 300P 4月20日
2.全ショップエントリー対象でポイント2倍(+1倍)→ 633P 2月15日頃
3.楽天ブックスはじめての利用で最大5倍(+2倍) → 66P 2月27日頃
4.毎月5と0のつく日、ポイント最大5倍(+2倍) →1,266P 2月15日or3月15日
5.スーパーDEAL対象商品2回購入で+5%(母数5,700円) →285P 3月20日
6.エントリーで対象ショップ5倍 →カウント不能 ※3月19日付与予定
7.今だけのビッグチャンス7倍 →カウント不能 ※3月19日付与予定
8.お買い物マラソン買いまわりで最大10倍(+9倍)→5,697P 2月15日付与予定
ここで期待値低いのが、上記2の「全ショップエントリー対象でポイント2倍」ですが、「(楽天市場全ショップなのか、(楽天ファッション等、)何らカテゴライズされた全ショップなのかがわかりません。
7,8は既に対象ショップの該当確認が不可能なので、1・3・4・5・8分のポイントを計算します。そうすると、キャンペーン合計だけでで7,614ポイントです。凄いね。
キャッシュレス還元5%を忘れてた。
忘れてました、キャッシュレス5%対象還元ショップで購入した分は、翌々月の25日に付与されるので9,886円~9,700円の5%分がポイントバックされるはずなんです。
上記に追加して、3/25 キャッシュレス還元分 485Pを見ておきます。
ポイント付与の総合計及び時期
2/4付与 通常ポイント 3,578P
2/15付与 通常ポイント 633P ※楽天カード分
2/15付与 SPU期間限定ポイント 1,903P ※楽天カード・楽天証券・楽天ブックス、アプリ分
2/15付与 毎月5と0のつく日 1,266P
2/15付与 10店舗買いまわり 5,967P
2/27付与 楽天ブックス初回購入 66P
2/27付与 楽天銀行引き落とし 638P
3/20付与 スーパーDEAL2セット 285P
3/25付与 キャッシュレス5%還元 485P
4/20付与 楽天ウェブ検索 300P
合計は、通常ポイントが 4,211P 期間限定ポイントが 10,910Pです。
締めて合計 15,121Pです。
まとめ:63,000円で15,000Pくらいは取れる。が、時期がバラバラ。
ざっくり、63,000円の買い物で15,000Pは取れました。率にすると23%です。
ポイント付与日と利用可能が別日であったり、明細反映・獲得の時期が違ったりするのですぐに使える15,000Pではありません。又、お買い物マラソンとSPUの期間限定ポイントは翌月末までなので1万円以上のポイント消化はしんどいっちゃしんどいです。
【1万円以上の期間限定ポイントの消化方法】
全国共通お食事券ジェフグルメカード(レギュラー券)(500円×20枚セット)
ジェフグルメカードを10,000円分購入するには11,200円必要なので交換レートは0.9掛けと言ったところでしょうか?しかもたまに品切れになります。
とりあえず3月終わりが期限です。
現在、楽天Payの使えるOKストアが隣駅に3月竣工予定なので、3月中旬までにOKストアがOPENしなかったらグルメカードに突撃します。
出口大事。
コメント