えー、そこでわかっかいるけどやっていない「ブログを強くするための方法」を書きます。
今の所、開設6ヶ月目にしてブラックサンダー買える程度のアドセンス収入です。
アイコンの設定
今どきは、セミプロにすぐ頼める時代なので数千円ちゃちゃっと出して作ってもらえばいいのです。
アイコンは仮面になります。よく「仕事だから(仮面)」と割り切ると存外うまくいくものです。
・・・ですが、元お絵かき小僧としては外注するなら自作すると息巻きながらもイラストの練習が出来ていない状況。自己理想と現実に喘いでいます。
SNSと絡める
フォロワーさん2桁しかいませんもの。自分のツイッターにブログ更新ごとにツイートしてますが、そこからの流入はほぼアリません。
フォロワーさんが多ければ、その分試行(表示)回数が増えるので千三営業が成り立ちます。
さて、どうやってフォロワーふやすねんというと方法は次の通り
ブログと同じコミュニティ(界隈)に絡む。
ブログが情報特化型でしたらいいんでしょうけど雑記ブログだとあんまり効果ないかなぁと思います。おトク情報を追っている人たちに吾妻ひでおが亡くなったといわれても、「はぁ・・・(誰それ?)」でしょう。
あとコミュニケーションそのものが目的化するとブログが同人化しやすかなぁとおもい一長一短です。
インフルエンサーに絡む(リプライをつける)。
これがねー結構勇気いる作業なんですよ。インフルエンサーにリプつけて意見補足、意見交換するのは。ただ、コレが効率的には最高に良いと思います。
その前に、140文字以内に意見を収める技術が必要です。
「感激しました」「よくわかりました」といういいねと同義のリプは意味ないっす。
フォローしてくれたらすぐにフォロバして逃さない。
フォロバは確かに、リリース防止の為にありっちゃありなんですが、面白くなければどうぞ外してくださいのほうがお互い気持ちいいかと思います。タイムラインもめちゃめちゃになるのでやらんです。
色々書きましたが、単にツイートの量という気もします。
自分ブランドの構築
これは、自分の力量がわかっていないうちにやるとバーチャル出来杉君になる危険をはらんでいます。よしておいたほうがいいです。
要はクリアな自己紹介かと思います。自己分析。
まとめ:いいから書け
ここまでで思ったのは、どれもこれも看板と営業です。商品(記事)が悪いと次の客が来ません。
習作が大半を占めるステージではまずはブログ書きなれることだと思います。
単なるツイートを増やすのはいいかもしれません。今日食べた昼ごはんではなく意見を発信する。
いいから書いてつぶやいて自信つけろ。
インフルエンサーに絡むのはそれからだ。
コメント