いつもは子供と一緒にそのまま寝ます。なので21時の床につき22時就寝です。
しかし、PayPayフリマが、11月末までの送料無料キャンペーンを切り上げて「11月17日中の出品物まで」にしてきたので、大物捌きの為、先週の金曜、土曜日の2日間。子供が寝た後にせっせせっせ出品&梱包してました。
勢い、目がさめ寝付けなくなり午前2時就寝になりました。
寝不足1日「仕事のときの目覚めとおなじ体調」だと思った
寝不足1日目は不思議とテンションは高いです。「仮眠」状態なのであると思います。
思えば仕事をしている時こういう寝覚めが多かったよなと思いました。子供根付かせた後に在宅残業とかしてました。
やや寝坊し、ヨガ面倒臭いからやめようかなと思った。
テンションは高いのですがいつもより1時間寝坊してます。最近朝ヨガを欠かさず18分やっているのですが「寝坊しちゃったから今日はやめとこうかな」と思います。
保育園の送迎があるわけでなし、頑張って遂げましたが仕事していた時幾度となく朝の体操を挫折した理由がわかった気がします。
間食が多くなった
間食の頻度が増えた気がします。このところ夕食(18時)以降食べることも無いのですが、夕飯後、なんだか菓子パンとか食べてました。
勉強のつもりが昼寝しだした
1月17日のTOEICテストまでに600点以上を目指しているのですが、英語の勉強しようと思ったら強烈な眠気が襲ってきたのでそのまま昼寝してしましました。
来年の2月までに600点以上とったら会社から報奨金が出るのです。
なのに、「勉強どころじゃない寝なきゃ」と思いました。
なにをするつもりだったのかわからなくなる時間が増える
片付けをするつもりが洗濯をしたり、食器洗うつもりがスマホ見出したりと、自然やりっぱなしが多くなります。
ただでさえ家の中は情報量(やること)が多いので処理がしきれなくなるのだと思います。
睡眠不足を気合で乗り切るとか無理
と、いうわけで2日で辞めました。健康維持の為の習慣が蔑ろにされ、よくない習慣が先行します。ここに喫煙習慣がまだ残っていたらきっと本数が増えているでしょう。
そしてこれが仕事していたときの体調と同じであったというのは由々しき事態です。全身のコリ・ムクミ・倦怠感を間食やコーヒーでごまかしつつ過ごしていたということです。
あとは時間が間延びします。時間を確保するために寝る時間を削ったのにボーっとする時間や立ち止まる時間が増えます。
時間を確保したいなら睡眠時間を削ってはいけません。
確かに「睡眠不足は命を削ります」。
コメント