ポイントは一回あたりの単価というより日数(数量)を減らす努力かと思います。 月額で考えると2~3万円になります。
■昼ごはん → 持参
500円~1000円×20日=10,000円~20,000円
ふるさと納税の返礼品であるいくらを会社の冷蔵庫にストックし、毎日白飯を持ってくる後輩がいました。白いご飯だけでもなんとかなる好例です。
■飲み物代 → 水筒持参・会社の給茶機・ウォーターサーバーを利用
150円×1日あたり1回購入×20日=3,000円
甘いコーヒーが飲みたくなったときは、会社の近くのカルディまでいって一休みします。(タダでコーヒー配布している)そして、階段使って事務所へ戻ってくるのが会社の人には誰にも言えない息抜き方法です。
■お酒 →家での晩酌をやめる・会社の飲み会を断る
晩酌 : (130円×●缶+つまみ130円~500円)×●●日
会社飲み会 :4,000円~7,000円×●●日
晩酌は付随しておつまみ等も必要としてしまうので、一缶が安くても、おつまみでが高くなります。大体500円は使ってしまうのではないでしょうか。何より、酩酊している時間がもったいないなと思うようになりました。そう思うようになると、子どもがいてなかなか会社で飲みに行けない境遇は良い言い訳になりありがたいです。
■タバコ → やめる
@20円×1日あたり●本×30.4日
吸っておりましたが、タバコの葉っぱでカバンが汚れるのが気になり出してから本数減りました。一人目妊娠以降、ビタイチ吸ってません。そう思うと子どもは自分の健康にいいなと思います。
習慣づけは3歩進んで2歩下がるが予想されますが、年間24万(36万)は大きいです。 3万円あれば積立NISAで効率のいい資産形成ができます。是非トライしてください。
コメント