【2018年1月と10月に最高値をつけた後、さがりました】
こと、2018年の前半に株をかなり買った身としては本当に5年で値段が回復するのかという心配があります。
株については結果論的に10年ガチホールド(忘れてた)経験があるので、10年まではよっぽどなんとかなるだろうとは思ってます。しかし5年は果たして?
余談ですが5年保有するかしないかは不動産屋的にはそこが短期譲渡の分かれ目になります。(売却課税がべらぼうに違う)と、言うことは5年って長期とは言えないんじゃないかと。
長期投資は「5年持てば充分だ」よりむしろ、「最低5年は我慢して」だと思います。
NISAは、非課税期間終了時の時価が取得価格としての課税対象になる為、5年の間に時価が下がったら税金的に意味がなくなる場合があります。
その他のデメリットは以下の通り。
- 他の株と損益通算できない
- 損失の繰越譲渡ができない
- 貸株ができない
- 先物取引の証拠金として扱えない
イマイチ融通が聞かず中途半端きかないので、やはり積立NISAがいいかと思います。
コメント