今週の積み上げ日記です。
主に英語学習・株式購入・クロス取引・CFD取引・フリマ出品・ポイ活記録です。
ポイ活について、横に獲得予定ポイントを記載してます。クロス取引も、取得予定の優待を記載しました。
2020年8月第3週の積み上げ日記
8月10日(祝)
ブログでいつもの駄文を書す。
8月11日(火)
出社
dポイント投資 追加 +99円
クロス取引 ミニストップ コスト120円位で ソフトクリーム無料券5枚
英語学習再開す。
ブログ記事を書す(眠れない)。
8月12日(水)
在宅
クロス取引 明光ネットワークス コスト60円位で 500円のクオカード
dポイント投資 追加 +901円
夜、金CFDでデイトレ始めてしまう(眠れない)。
8月13日(木)
在宅
(昨晩の続き)金CFD、トータル利益2,006円出たところでやめる。
8月14日(金)
在宅
ブログ記事の書き直し
今週の反省
dポイント投資は、一週間で1,000P獲得しました。元手67,000Pなので、1.4%増です。一週間の利益率としては中々のものです。月利換算(4週)で5.6%・年利換算(52週)で72.8%です。
それはさすがに皮算用が過ぎる話ですが、引き続きこのチートトレードを欲張ることなく続けていきたいと思います。
さて、いいか悪いかいきなり金でデイトレを始めてしまいました。感想を申しますと「自分はあまり成長してないな」というところです。小銭惜しさに千円失うところでした。千円惜しさに一万円を失わず済んだのは、ぐっとこらえて損切りはしたからです(損切が嫌な時は両建てしました)。
【その夜の気持ち】
負けた、やめ!→やっぱ勝ちたい→怖い→やっぱ負け越したくない→これが最後だ→やっぱもう一回。
なんとか2,000円プラスに持ってきましたが、質のいい睡眠時間を犠牲にしてまでとる利益じゃないです。
ルール設定なしに挑むのは消耗するだけです。骨身に答えました。やるにしても時間軸と資金管理は決めておくべきかと思います。
英語学習再開です。新しい参考書が欲しいのですが、使い古した参考書と問題集復習してからにします。
来週の展望
さっきまで三井住友カードのリボ手数料の仕組みについて調べてました。
Vpass利用&マイペイすリボ設定で年会費無料だったのが2021年2月から年会費を取る方針に代わってしまいました。但し、リボ手数料払いが年間1回でも発生していれば引き続き無料です。ならば最低リボ払い手数料はいくらなのか計算してみましたが、多分最低手数料は85円前後っぽいです。ちょっと気になる点をカスタマーサポートに確認してからブログ記事にしたいと思います。
本日は、お盆真っ盛りですが、帰省しておりません。旦那と娘はこどもの国へ遊びに行ってしまいました。息子がお昼寝から起きたらマックへお散歩してきます。
ヨガや食事がおざなりの一週間だったので改めます。
それでは皆様、よいお盆休みを。
コメント