さて、7月くらいからB-life というヨガ動画を流しながらヨガをやるという習慣をつけて、10月からFincというダイエットサポートアプリを導入、記録をつけてるようにしてきました。
7月初め63キロだったのですが、現在57キロ。6キロ位痩せてます。
Fincはポイ活アプリとしても有名で、冒頭はポイントで交換したお品です。1回目はマイサイズのカレー、2回目は化粧水とシリアルバーにしました。
FiNC/フィンク AIダイエットトレーナー
FINC TECHNOLOGIES INC.無料posted withアプリーチ
紹介コード:cucbujtj
※プロフィール画面から招待コードを入力すると500pもらえます。
しかし、毎日続けたかというと途中サボりました。
記録は大変だ。
思った以上に記録を継続するのは大変です。B-life(You Tube)もFincも無料であるだけに広告が入ります。私のCookieを読み取っているからだと思いますが、毎朝You Tubeを開くと横浜銀行のリボ払いのおまとめローンの広告が入ります(ブログ記事にするため調べたりしていたので・・)。Fincはポップアップ1つ2つ付いてきます。
朝ヨガは朝イチだからいいのですが、Fincは食事毎なので、アプリ起動、広告画面を消すまで待機するのは一人飯はともかく、家族全員揃った食事で毎度行うのはだんだん辛くなってきました。
よって、現在のFincの入力は今は体重&万歩計。気が向いたら朝ご飯を入力するに留まります。
サボったタイミング:年末年始の帰省時
普段よりも時間はたっぷりあるはずなんですが、他所の家で寝ると異様に疲れてしまいなんというか、運動する場所がないのです。
実家も、独立してから15年過ぎると他人の家です。
ルーティンをこなすにはTPO(時と場合と場所)が大事かもしれません。
サボったタイミング:寝坊・体調不良時
これは当たり前かもしれませんが、風邪を引いたときは睡眠を優先しました。なんとも言えない解放感がありました。あと寝坊した日もきっぱり諦めました。
まとめ:2日3日サボっても問題なし。
というわけで正月はサボってしまい。一時59キロくらいまでになりましたがまた戻ってきたので本記事を書きました。
おサボりもでてきましたが習慣が定着してきたようで、ヨガはやらないと気持ち悪いです。
あとは、自分の体重を毎日見ているので「怖くて体重計乗りたくない」という事がなくなりました。
あとはヨガができない場合、ラジオ体操で代用するなど動画がなくても実施できるエクササイズをやれればなと思いました。
無事、息子の保育園入所が決まり復職後の時間の使い方が相当タイトになってきそうなのですが、健康維持の習慣はあきらめずやめても再開するようしたいとと思います。
コメント