個別株【ビジョナリーHD株主優待】額面はすごいが使い勝手考えたら30%割引券と思った方がよさそう。 ビジョナリーホールディングスとはメガネスーパーの運営会社です。 現在の株価280円に対し、100株保有した場合の株主優待の額面は30,000円分の各種クーポンです。 額面の優待利回りでみると107%。超絶すごいと思いますが、優待めあてで... 2020.04.07個別株株主優待
クロス取引はじめました【端株買付】3月分権利銘柄長期認定用&1株優待銘柄(山田コンサルティング)買付しました。 そろそろ3月銘柄のクロス取引が終盤になってきましたので、今まで取得した銘柄のうち長期認定制度がある銘柄の端株と1株優待銘柄を新たに購入しました。 一覧を更新しましたので本日はその記事です。 【端株購入に使っている証券口座】 毎月の手数... 2020.03.23クロス取引はじめました個別株株主優待
クロス取引はじめました【端株購入】買いっぱなしで何を買ったか覚えていなかったので情報整理 本日急落、株式的には買い場です。 さて、株主優待長期優待認定の為に端株をポイポイ購入してますが、何を買ったかわからなくなってきました。ちょっと整理します。 株主優待長期優待目的で購入している端株一覧 クロス調査、取得ついでに購入するのがほと... 2020.02.25クロス取引はじめました個別株
個別株【米国株】ウォルト・ディズニー・カンパニー(DIS)の株が欲しいので、散らばってる小銭をかき集める 入金力がないので高配当株を買っていく方針なんですが、なんですが高配当株ってこれなんですよね。 ・タバコ ・石油 斜陽という言葉すら頭をかすめる、成熟企業。なんというかおっさん臭いのです。 さて、おっさん臭のしないウォルト・ディズニー... 2020.02.12個別株
個別株【日本株】買付・利確ルール決めてSBIホールディングス買い付けしました。 さて、収入の複線化としては株式の配当収入を積み上げていきたいところです。今年は配当収入28,000円増を目標に掲げました。 入金力があまりないので高配当株を買っていこうと思っていました。日本株の高配当といえばJT(日本たばこ産業)です。配当... 2020.02.07個別株
個別株久々に米国株式を購入したので取引コストを調べたブログ ちょうど原油関連の株が下がっているというのでロイヤルダッチシェルを9株買いました。 利回り6.5%~7%という高配当株です。 外国株式特有のリスクに為替差損(差益)というものがありますが、それ以外のコストをすっかり忘れて調べてまとめた内... 2020.02.06個別株
クロス取引はじめました【3分で終わる】ネオモバのTポイント利用手続きとTポイント統合 本日は重い腰を上げて、下記2つTポイント仕事をやりたいと思います。 ①ネオモバのTポイント利用設定 ②2枚あるTポイントカードのポイント統合 「ネオモバ」とは株が1株から買える、月の利用料定額220円(毎月Tポイントが200Pもらえる... 2020.02.05クロス取引はじめましたポイ活・お得・キャッシュレス個別株
個別株松井証券で「貸株サービス」で無配のスルガ銀行の株の貸出を始めてみます。 貸株サービスというのは証券会社に株を貸し出して金利をもらうサービスです。 管理人、11月末にスルガ銀行の株を単元買いました。不動産関係を仕事にしている旦那が「これからスルガは上がるってスルガ銀行の担当が言ってるー、買っとけー」というからで... 2020.01.13個別株
個別株「私の財産告白」にあるやさしい株の出口戦略。 さて、年末年始に読んだ本多静六「私の財産告白」ですが、年末の旦那の実家でスマホ入力には限界があったので覚えておきたいところを、8割引用でお届けします。 出口から始める株式投資法:ー2割利食い、十割益半分手放しー(引用) まずは丸々引用です。... 2020.01.06個別株
個別株【収入複線化】5年かけて配当収入を給与1ヶ月分をめざします。 さて、年明けなので今後の株式購入にあたって目標を決めたいと思います。 とりあえず、今後5年間で年間配当収入を今の手取り1ヶ月分を目指そうと思います。 現在の配当収入について→見込み入れて大体57,620円 日本株 2,019年の配当収入は... 2020.01.04個別株
個別株LINE証券「毎週火曜と木曜は株のタイムセール開催」の参戦中間報告 12月5日から始まったLINE証券の「最大7%OFF「毎週火曜と木曜」は、株のタイムセール開催!対象銘柄が最高10株まで買えるチャンス!」も後半戦です。 別記事でも書いてますが、基本、購入後、即売のキャッチ・アンド・リリースです。 過去... 2019.12.18個別株
個別株LINE証券の「火・木、株のタイムセール」が爆得なので全力で乗っかることにした LINE証券の「最大7%OFF「毎週火曜と木曜」は、株のタイムセール開催!対象銘柄が最高10株まで買えるチャンス!」全てに全力で乗っかることに決めました。 はじめ、このフェアを目にしたときは「ふーん」とスルーし、 ツイッターで騒がれたの... 2019.12.11個別株
個別株「産業ファンド」のPOに申し込んでみた話 クロス取引の銘柄確認の為にSBI証券を開いて、つい、産業ファンドのPO(公募売出し)に申し込んでしまいました。 日常生活での財布の紐はだいぶきつくなりましたが、株関係はおおらかです。 この気持を綴って、来年に備えたいと思います。 確かに... 2019.12.09個別株
個別株【米国株式】 アナリスト予想と決算の確認方法について 米国株式は、BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)と、DOCU(ドキュサイン)をほんのちょっぴり持っています。 ブリティッシュ・アメリカン・タバコは老舗のタバコ屋さんで、ドキュサインは売出し中の電子文書屋さんです。どちらも201... 2019.12.06個別株
個別株【オリックス買付!】クロス用の端株買おうとして1単元(100株)買っちゃった オリックスはクロス取引用の端株を買おうとして、雰囲気調査を開始する後、1単元(100株)で持っときたくなり、本日の寄り付きで成行ポチりました。 オリックスとはリース会社最大手です。 取得株価1810円です。 通期配当額76円なので、利回り... 2019.12.05個別株
個別株大損中の保有日本株を晒します。 NISAを初めて5年を経過したようで、松井証券から「ロールオーバーするの?しないの?」という案内が来ました。 するもしないも、楽天証券の積立NISAに切り替えしたので、しません。 なお、この5年(実質4年間)は日本株を雰囲気で購入してまし... 2019.11.07個別株