この時を待ってました。
メインカードはあくまで「楽天カード」なので、左のピンクの「ing・fanカード(単なるポイントカード)」を手に入れるタイミングを待っていました。
そもそもクレカ払いの場合、右の黄色時に緑のVカード(クレカ搭載ポイントカード)以外、基本ポイントが付きません。
しかし、11月20日からはVカード以外のクレカ支払い(他社クレカ払い)でもポイントが付くようになります。レジのおばちゃんが言ってました。
ちなみに、「いなげや」ってなんじゃらほいといいますとと首都圏(神奈川・東京・千葉・埼玉)に展開するローカルスーパーです。
ing・fanVカードの優位性がほぼ無くなる!?
さて、いなげやには「ing・fanVカード」というクレカ機能搭載したカードもあるのですが、ポイント還元率は、誰でも作れる(という噂の)楽天カードの方が断然上です。
【ing・fanVカード】
いなげやでの買い物 200円で2ポイント
いなげや以外の買い物 200円で1ポイント
毎月第1日曜日 200円で20ポイント
毎月第3日曜日 Vカード提示で5%OFF
年会費:初年度無料・年間10万円以上のクレカ利用で翌年度も無料
【楽天カード】
基本なんでも100円につき1%還元 (雑でスンマセン)
よっぽど毎月第1日曜日と第3日曜日に買い物を寄せない限り、楽天カードの還元率を上回ることはなさそうなのです。生活費を出来る限りクレカ払いにしているならほぼ不可能です。
ここに、どんなクレカ支払いでもポイントが付くようになったただのing・fanカードのポイント付与条件をみてみます。
【ただのing・fanカード】
いなげやの買い物 200円で1ポイント
毎月第1日曜日 200円で10ポイント
なので、楽天カード使用+ing・fanカード提示で、
いなげやの買い物1.5%還元、毎月第1日曜は6%還元です。
持ってない人は持っておいて損なし!
11月19日までは「プレミアム商品券」の出番です
というわけで、消費者目線で言うなら喜ばしい限りなのですが、いなげや的には独自の囲い込みをというかVカードの会員獲得を半分放棄したのでしょう。
しかたがない
だってさー、グループに東急カードがいる東急ストアでさえPayPayとLINEペイ導入してのですから。仕方がないです。
という余計な上から目線はさておき、11月19日までをお得に支払いたいなら「プレミアム商品券」がいいです。現金扱いのようでポイント付きます。
昨今のクレカ入会キャンペーン(だいたい20%還元がおおい)を消化するため、中々「プレミアム商品券」の出番がありませんでした。
お、今回ポイントと現在ポイントが一緒ですね。
そう、昨日昨日タダでつくりました。
基本「発行手数料200円」たまにタダキャンペーンしてるよ!
ただのing・fanカード、普通は発行手数料が200円かかるのですが、レジのおばちゃんから「たまにキャンペーンで無料発行あるわよ」と言われたので待ってたのです。
しかし、只今11月13日~19日まで、我が家の最寄りのいなげやでは発行手数料無料キャンペーン中です。
しかし、これもウェブサイトでの告知はなさそうです。うちの近隣の店舗だけか??余り知られたないのか???
ただ、そもそも、他社クレカをではポイント付与されないのに使えないのに何故キャンペーンまちだったのかといいますと、これもレジのおばちゃんヅテのはなしですが「他社のクレジットカード支払いでも例外的にポイント加算される商品もある(レジ通してみないとわからない)」との事でした。
一体何なんですかね?
なので「どっちでもいいやー」と、無料で発行できるタイミングをそんなに期待せず待っていたのでした。
これで、「いなげやアプリ」も生きてくる
他、前進することは「いなげやアプリ」が生きる事ですね。
コメント