家計簿【1月の家計簿公開】変動費多め・初回だからか、ミツウロコの請求がなかったぞ。 1月分の家計簿です。現在2月7日ですが、翌月1週間後ならばセーフでしょうか。 書いた途端ウソになりそうですが、今後は翌月4営業日までには出したいです。 何故家計簿をつけているのか? 1.ポイ活・お得キャンペーンは本当に得なのか?【無駄遣い... 2021.02.07家計簿
家計簿【溜め杉でしょ、家計簿公開】4か月分収支がピッタリすぎて気持ちよかった件と、ポイ活思い出ポロポロ 溜めにためた、家計簿を公開します。一仕事しました。 何故家計簿をつけているのか? 1.ポイ活・お得キャンペーンは本当に得なのか? 2.資金移動系ポイ活が多く、キャッシュフロー管理だと訳が分からなくなる。 3.相方(お父さん)に、家計維持に... 2021.02.07家計簿
家計簿【家計簿公開】8月の家計簿公開・年間払い等がありCFはマイナス? 今年から家計簿を公開していこうと思いました。 キャッシュレス還元・タダ活・ポイ活・クロス取引の類は、本当に家計に寄与しているのかが訳が分からなくならないようにです。 とうとう、クオカード支払いが登場しました。 収入の部:389,033円(ほ... 2020.09.14家計簿
家計簿【家計簿公開】7月の家計簿公開。食費2万円台にはならなんだ。 今年から家計簿を公開していこうと思いました。 キャッシュレス還元・タダ活・ポイ活・クロス取引の類は、本当に家計に寄与しているのかが訳が分からなくならないようにです。 今月からマネーフォワードを導入してますが、マネフォは各種Pay払いと連携し... 2020.08.16家計簿
家計簿【家計簿公開】6月分。手集計が限界なので次回からマネーフォワード導入します。 今年から家計簿を公開していこうと思いました。 キャッシュレス還元・タダ活・ポイ活・クロス取引の類は、本当に家計に寄与しているのかが訳が分からなくならないようにです。ポイントの種類も多いので期限切れの防止も含めて一部残高記載してます。 後から... 2020.07.12家計簿
家計簿【家計簿公開】5月分。個人的な買い物がゼロ。日用品費が増えてるよう。 今年から家計簿を公開していこうと思いました。 キャッシュレス還元・タダ活・ポイ活・クロス取引の類は、本当に家計に寄与しているのかが訳が分からなくならないようにです。ポイントの種類も多いので期限切れの防止も含めて一部残高記載してます。 後... 2020.06.07家計簿
家計簿【家計簿公開】4月分。100円ショップの買い出しが増えた 今年から家計簿を公開していこうと思いました。 キャッシュレス還元・タダ活・ポイ活・クロス取引の類は、本当に家計に寄与しているのかが訳が分からなくならないようにです。ポイントの種類も多いので期限切れの防止も含めて一部残高記載してます。 後... 2020.05.05家計簿
家計簿【家計簿公開】3月分 まとめ買いって節約の効果あるのか疑問に思った 今年から家計簿を公開していこうと思いました。 キャッシュレス還元・タダ活・ポイ活・クロス取引の類は、本当に家計に寄与しているのかが訳が分からなくならないようにです。ポイントの種類も多いので期限切れの防止も含めて一部残高記載してます。 後... 2020.04.02家計簿
家計簿【さかのぼり家計簿公開】1月は家族・個人の物入りが多し。お買い物マラソン初参加でもあった。 今年から家計簿を公開していこうと思いました。 キャッシュレス還元・タダ活・ポイ活・クロス取引の類は、本当に家計に寄与しているのかが訳が分からなくならないようにです。種類も多いのでヌケ・モレの防止も含めてです。 このことを2月の半ばに思いつい... 2020.03.22家計簿
家計簿【家計簿公開】2月は来年度のお稽古教材費が高い 今年から家計簿を公開していこうと思います。 2月の半ばに思いついたので2月分スタートですが、後ほどさかのぼりで1月分も記事にします。 キャッシュレス還元・タダ活・ポイ活・クロス取引の類は、本当に家計に寄与しているのかが訳が分からなくならない... 2020.03.01家計簿
家計簿【家計簿・予算】教育費がインフレしてます。 さて、4月から息子の保育園入所が決まりました。さらに娘のECCのクラス数を増やしスイミングスクールに通わせます。 家計の負担額が変更されるので改めて計算します。 半年前の家計簿から増額が予想されるものを赤字で記載 10月の初めに家計簿を公開... 2020.02.16家計簿
家計簿【家計簿公開】ブログに書いていたら今後の展望も見えてきた さて、保育園無償化の秋です。 家計簿をつけ始めた理由 旦那と家計の費用負担見直しのために、家計簿をつけています。残業サイコー時代は、収入の多いほうが負担するというノブレス・オブリージュにより、旦那の負担は月々60,000円くらいでした。 ... 2019.10.02家計簿