4月の家計簿です。
収入の部:今月から負担額を13万に値上げ
3月 | 4月 | 備考 | |
給与収入 | |||
母(手取り) | 199,441 | 197,218 | |
父 | 127,000 | 188,000 | エアコン10・更新料48 |
児童手当 | 25,000 | 25,000 | |
小計 | 351,441 | 410,218 |
今月からお父さんの通常負担分を127,000円から130,000円に値上げしました。
エアコン清掃はスポット払いを申し出たのでその分の入金がありました。
他、家屋の賃貸借契約の更新料も半額入金されてました。できれば支払いタイミング(6月30日)と当時でいただきたかったのですが先に入金されてしまいました。反対に、今月一括払いをした娘の給食費75,000円の半分は忘れていたようですので次回請求します。
お母さんはの手取りは、財形50,000円、持株会5,000円控除後の金額です。給与明細を確認すると、TOEICスコア600点の報奨金20,000円分の課税控除が行われていました。3月にギフト券で頂きましここでの手取りは関係ありません。(社会保険の料率に関係してしまうので、3月に課税控除してくれればいいのにと思いました)
支出の部(家計簿)
ポイント払い・金券払いは計上してますが、クーポンによる値引きは計上してません。
家計 | 3月 | 4月 | 4月備考 |
最初に折半 | 94,800 | 給食費750 エアコン清掃20 | |
家賃 | 100,110 | 100,110 | |
学資保険(娘) | 15,480 | 15,480 | |
ドル建養老保険(息子) | 14,891 | 15,099 | |
ECC月謝 | 14,300 | 14,300 | |
スイミング | 9,460 | 9,460 | |
保育料(固定) | 25,000 | 25,000 | |
保育料(変動) | 9,405 | 0 | 支払月に計上 |
教材・予防接種・病児保育 | 0 | 5,008 | クオカード払い |
DMM光 | 3,938 | 3,938 | |
NHK | 0 | 0 | 2月に一括払い |
電気 | 7,266 | 0 | リミックスでんきに切替 (4月10日) |
ガス | 9,398 | 0 | エルピオガスに切替(4月15) |
水道 | 0 | 17,233 | |
食費 | 35,352 | 35,231 | |
日用品 | 16,709 | 17,233 | 株主優待券 7,500円 |
子ども衣料費 | 0 | 0 | |
外食・レジャーイベント費 | 0 | 6,458 | マック2回、サイゼ1回、ジョナ1回 |
小計 | 261,309 | 264,550 |
今回より、お父さんがスポット払いを申し出る項目については、「最初に折半」という費目を作りました。エアコン清掃分は頂きましたが、給食費は忘れていたので次月請求です。ややこしい。
あと、オムツ処理代や園内お稽古の月謝等は請求月に計上していたのを支払月にしました。
娘の習いごとでいわれた副教材(フォニックス)と、国語辞典を買いました。最寄りの書店はクオカード払いができるのでクオカ払いです。フリマに出さなかった500円カードを大量に使いました。
電気・ガス代は請求が遅いので計上できてません。
前月と比べて上がったのは外食費です。マクドナルドは習慣化しているので前月0円なのは食費に混ぜたものと思われます。ジョナサンは保育園後に病院が行かなくてはいけないときがあり、流石に面倒になり外食にしました。ジェフグルメでお支払です。
反省としては、お酒はデキャンダで頼まず、グラスワイン1杯で十分だったという事です。
サイゼリアは保育園のお友達一家とのランチです。
個人的な支出:小遣いが高校生並み(中学生かも)
個人の小遣い | 3月 | 4月 | 備考 |
積立NISA | 33,332 | 33,332 | |
積立貯金 | 0 | 0 | |
生命保険 | 3,136 | 3,136 | |
個人年金 | 6,768 | 6,768 | |
携帯代 | 1,521 | 1,521 | |
ネオモバ代 | 220 | 220 | |
プレゼント・割り勘 | 2,480 | 790 | 焼肉 |
小遣い お茶代・本等 | 2,905 | 3,449 | 以下内訳 |
ブログの経費 | 1,628 | 8,886 | ドメイン・セキュリティ |
医療費 | 0 | 0 | |
交通費 | 0 | 0 | |
クロス経費 | 2,801 | 1,288 | |
合計 | 54,791 | 58,017 |
焼肉790円とは、お父さんが「おごるから食べたい」というので行ってきました。端数のみお支払です。
ブログ経費は、ドメイン(1年3,300円)と、セキュリティ(2年で5,586円)です。セキュリティに関しては、正直Windowsの無料版でいいのではとも思いましたが、こちら方面の知識に明るくないのでそのまま更新しました。
小遣い使用について、額面だけなら高校生以下、中学生並みの使用です。何に使っているのでしょうか。
【内訳】
・菓子・喫茶:731円
・Yahoo!プレミアム会員:515円(PayPayボーナス1,000p目当て&リボ解除忘れ)
・サムライマック:850円(1万名に抽選でdポイント790Pバック狙い)
・キンドル ドラゴン桜2:1,373円
Yahoo!プレミアム以外は、中学生並みの使い方でした。
収支結果:単月と半年平均を比較
収支結果です。
4月 | 半年平均 | |
収入 | 410,218 | 379,528 |
支出 | 418,740 | 373,601 |
残り | -8,522 | 5,927 |
こんなものかなという感想です。
各種ペイ払い
3月 | 4月 | 備考 | |
LINE Pay | 860 | 3,282 | id払い・請求書払い |
PayPay | 1,078 | 1,648 | ダイソー |
d払い | 0 | 830 | dポ利用・マック |
楽天Pay | 1,235 | 1,732 | |
楽ポイント単独 | 1,100 | 2,040 | マック |
auペイ | 4,370 | ‐ | X |
メルペイ・残高 | 0 | ||
メルペイ・あと | 0 | 120 | 後日100Pバック |
ファミペイ | 0 | 1835 | アマギフ・タダの無駄遣い |
ポンタポイント | 4,440 | 0 |
LINEペイは、「新生活応援!LINEPay春の50%還元祭(オンラインショッピング100円以上、店頭id
払い100円以上、上限1,000円まで)」で、アマギフ100円とクリエイトSDで2,000円位お買い物しました。残りの1,000円は、健康食品支払い分です。自己使用ではありません。フリマに流す分です。
サムライマックはdポイントで支払いました。d払い欄に書きましたが、dポイント払いです。マクドナルドは、dポイント・楽天ポイントで支払いができますが、d払い・楽天pay払いは出来ません。ややこしい。
auペイは、キャンペーン消化のための残高チャージが多くなってしまい、プリカでの買い物が多くなってしまったので記載は割愛します。
メルペイは、101円以上使うと100Pバックキャンペーンでお菓子買ってます。
ファミペイは、有効期限が切れそうな分をファミペイボーナス1500円分でAmazonギフトカード購入。残りはお菓子・無駄遣いです。
終わり
収支が汲々な割には口座残高が減ってませんので、ギフト券・ポイント払いが寄与しているものと思われます。
家計簿内でもクオカードで5,000円・株主優待で7,500円・ジェフグルメで2,500円支払ってます。
15,000円分ですので結構馬鹿になりません。もちろん取得価格はゼロではありませんが、大体額面の30%換算だと10,000円分位は得してます。金券系はマネフォに都度入力必要ですがその習慣が付いてきました。
他、ここの収入欄では触れていないポイ活、ショボい転売系も貢献しているものと思われます。折につけ触れてますが、そのうちこっそりまとめたいと思います。
コメント